あなたはペットを飼いたいと思ったことはありますか?
ペットを飼っている、ペットを飼いたい、可愛い動物を見たいなど、様々な理由でペットショップに行ったことがある人は少なくないと思います。
ペットショップに並んでいる動物たちが可愛くて、見ているだけで癒される気持ちになりますよね。
ですが、そんなペットショップでは様々な理由で買い手がつかず、売れ残ってしまう動物がいます。
売れ残ってしまった動物はどうなってしまうのでしょうか?
動物好きの方の中には、こういった売れ残りの動物を引き取りたいと思う人もいることでしょう。
ペットを飼うことは大変な責任が伴いますが、ペットを飼うことで癒されている人も多いと思います。
そこで今回は、犬や猫に絞ることになりますが、ペットショップの売れ残りの動物を引き取りたいと思ったときに参考にできるような解説をいたします。
ペットショップの売れ残りの動物を引き取りたい!方法を解説!
ペットショップの売れ残りの動物を引き取りたいのであれば、方法は大きく分けて2つあります。
- ペットショップで売れ残りの動物を購入する
- 譲渡会や里親募集に参加、応募する
上記について一つ一つ解説していきます。
ペットショップで売れ残りの動物を購入する
ペットショップで売れ残りの犬や猫を購入する方法です。
法改正により、ペットショップで売れ残った動物の終生飼養が必要となりました。
それではペットショップではどのようにしているかというと、チェーン店では販売店舗を移動して売り切るようにしています。
たとえば東京で販売している動物を、一定期間が過ぎたら埼玉へ移動、埼玉でも売れ残ったら群馬へというように、販売地域を地方へ移動していくのです。
なぜこのような手法をとるかというと、東京のような都会では地価等が高く、売れ残った動物を売っても利益が取れづらいですが、地方へ移動していくことで、売れ残って安価になった動物でも利益が出るようになることが理由の一つです。
チェーン店ではなくディスカウント店に移動していくこともありますが、同じ理由です。
また、地域によって人気の品種が違うので、店舗移動していく中で売れ残った動物の飼い主が見つかりやすいという理由もあります。
相場より値段が安くなっている動物がいたら、売れ残りの可能性があります。
ただし、ペットショップ側では大々的に「売れ残り」と記載することはありません。
譲渡会や里親募集に参加、応募する
犬派の私を揺らがす、奈良市役所の公式LINE。たまに送られてくる保護猫譲渡会のお知らせがかなり良く、うちは飼えないが、この通知をとても楽しみにしている。例えば、まず猫達のネーミングセンスが良い(画像1)。そして前のお知らせ一覧にいた猫がいなくなっていると「いい家族みつかったかな」と想… pic.twitter.com/I7tjJC3jlf
— しまだあや(島田彩) (@c_chan1110) September 25, 2023
犬猫の譲渡会や里親募集は、ペットショップや保護団体が開催していることがあります。
店舗移動していっても売れ残ってしまう、もしくは店舗移動できない規模の小さいペットショップの場合、お客さんに譲渡するということがあります。
ペットショップや保護団体のホームページをチェックすると、詳細が載っていますので、売れ残りの動物を引き取りたい方はチェックしましょう。
費用に関しては、団体や地域ごとに違いますので、よく確認しましょう。
ペットショップの売れ残りの動物を引き取るメリット
ポルくん。
貴方は、実はペットショップで売れ残り君だったんだよ…
パパとお兄ちゃんが貴方に会いに行った時(5回目)「今週でお家が決まらなかったら一度本社に戻す」って言われたんだ…
その時のマンションはペットはダメだしお金も厳しい…でもママは頑張ったんだよ。来てくれてありがとう☺️ pic.twitter.com/ueCiPiRuYn— ポルくん (@AccessoryshopF) June 15, 2023
ペットショップの売れ残りの動物を引き取る際、安く手に入る以外にもメリットはあります。
- 相場よりも安く購入できる
- 血統書付きとなる
- ワクチン接種の必要なし
- 売れ残る犬猫を減らすことができる
ここでは上記のメリットについて解説していきます。
ペットショップの売れ残りの動物を引き取りたい方は是非参考にしてください。
1:相場よりも安く購入できる
ペットショップの売れ残りの犬猫たちは通常相場の犬猫たちよりも安く購入することができます。
犬猫を飼うと、生育環境を整えたりエサを買ったりと出費がかさみますので、少しでも抑えられるのは大きいメリットですよね。
2:血統書付きとなる
犬のぽん太の血統書が届いたので見てみると、なぜこの家系でオレンジになるのか🤣
見た目で判断したのかなあ?でも仔犬のときに判断するのは無理でしょ😆#ポメラニアン pic.twitter.com/vNjYryMKgE— ポメラニアンのぽん太🐾/スコティッシュのだいず🐈⬛ (@pontadaizu1122) September 22, 2023
売れ残りの動物でも、血統書が発行されている犬種に関してはそのまま血統書がついてきます。
血統書があることのメリットは以下となります。
・犬猫の特徴や性格、遺伝的な病気のリスクなどを予測することができる
・犬猫の純血種を維持し、保護することができる
・犬猫の交配やドッグショー、キャットショーなどに参加することができる
3:ワクチン接種の必要なし
このあと予防接種の注射をされることに気付いてない犬。 pic.twitter.com/uw1pdqlY9o
— 足を早く治したいねろく (@litsu18) September 28, 2023
犬や猫は感染症を予防するためにワクチンを定期的に受ける必要があります。
しかし、ワクチン接種が完了するまでは外出や他の動物との接触が推奨されていません。
そのため、生後2ヶ月ほどの子犬や子猫を飼う場合は、しばらく自宅で過ごさなければなりません。
一方、売れ残りの犬や猫はワクチン接種が終わっていることが多く、すぐに散歩や社会化ができます。
特に多頭飼いの場合は、先住動物との相性や感染リスクを気にせずに暮らせます。
4:売れ残る犬猫を減らすことができる
犬猫を飼いたい人は、子犬や子猫のような誕生して間もない小さな子を欲しいと思う人が多いと思います。
そのため、大きくなった犬猫は購入されず、その間にさらに大きくなってさらに購入されず…ということも…。
そんな負のスパイラルを断つため、売れ残りの犬猫を飼うことはその子たちにとっての幸せとなります。
ペットショップの売れ残りの動物を引き取るデメリット
ペットショップの売れ残りの動物を引き取るメリットを紹介しましたが、なにごとにもデメリットは存在するものです。
ここからはデメリットを紹介いたします。
主なデメリットとしては
- 社会化期が過ぎているケースが多い
- 遺伝性疾患を抱えている可能性がある
の2つがあります。
この2つについて解説してまいります。
ペットショップの売れ残りの動物を引き取りたい方は是非参考にしてください。
1:社会化期が過ぎているケースが多い
ペットショップの売れ残りは、生後3ヶ月半頃までに体験したことに対して順応性が高くなる社会化期を過ぎてしまっていることが多いです。
社会化期に兄弟や親犬、他の犬や人と触れ合うことができないと、人と生活するうえで問題が起こりやすくなります。
しかし、社会化は何歳からでも可能です。
売れ残りの犬や猫を飼う場合には、気長に付き合って社会化を促す必要があります。
2:遺伝性疾患を抱えている可能性がある
ペットショップの売れ残りは、販売できない理由として遺伝性疾患や身体的障害を持っていることがあります。
購入した時は症状が出ていなくても、後にトラブルが起こることも考えられます。
ペットショップの売れ残りの犬や猫を迎えるときには、病気のリスクを把握しておく必要があります。
また、犬種によって発症率が高い遺伝性疾患もあるので、事前に調べておくことが大切です。
まとめ
ペットショップの売れ残りは、生体価格が安いというメリットがありますが、社会化不足や遺伝性疾患などのデメリットもあります。
犬や猫の命は尊いものですから、安さだけで飛びつくのではなく、生涯に渡ってお世話できるかどうか考える必要があります。
ペットショップの売れ残りを引き取るときには、社会化を促したり、病気のリスクを把握したりすることが大切です。
ペットショップの売れ残りを引き取りたい方は、この記事を参考にしてください。
コメント